SAKEっていい友
SAKEっていい友
SAKEっていい友

<イベント開催期間>2025年5月10日(土)-25日(日)

<イベント開催期間>2025年5月10日(土)-25日(日)

<イベント開催期間>
2025年5月10日(土)-25日(日)

大阪市内15飲食店にて開催

各蔵オススメの酒と肴セットが抽選で当たる!スタンプラリー開催

SAKEっていい友とは?

大阪市内15飲食店と、日本各地から15酒蔵が参加。
それぞれがタッグを組み、参加飲食店にてタッグを組んでいる酒蔵の酒と店の料理を楽しむことが出来るイベント。
各飲食店でご用意している“SAKEっていい友セット”がこのイベントの特長!お店自慢の料理とタッグを組んでいる酒蔵の日本酒(90ml以上)を1,000円で提供。お得なセットで日本酒の醍醐味であるペアリングをご堪能あれ!

もちろん、追加でセット以外の酒や料理もオーダーできる。

「SAKEっていい友セット」についての注意事項 ※仕入れや仕込み等の関係上、毎日同じセットになるとは限りません ※基本的に15時頃〜ディナーの時間帯のみの提供です(各飲食店によって提供時間は若干異なります) ※気に入ったセットは期間中、1店舗につき3回まで注文できます

参加方法

SAKEっていい友ガイドブックを購入 1 フォームから購入(150名限定)
購入申込フォームはこちら
2 参加飲食店各店舗で購入
ガイドブックを持って参加店舗へGo!

ガイドブック

1,000円(税込)
※WEBからの購入は
1,200円(税込)

絶賛発売中

Q&A

  • Q

    ガイドブック1冊で複数名参加することは可能ですか?

    A

    ひとり1冊購入頂く必要があります。テーマパークの入場券やコンサートのチケットと同じです。尚、参加飲食店でガイドブックを提示できない場合、イベント参加不可となります。参加当日は忘れないようご注意下さい。

  • Q

    酒蔵来店日以外はイベントをしていないのですか?

    A

    開催期間中なら、酒蔵来店日以外もイベント自体は開催しています。酒蔵の方がいるかどうかの違いだけです。

  • Q

    いい友セットを3回注文した場合、以降の注文は出来ないのですか?

    A

    セットの注文は出来ませんが、単品での酒の注文や店の料理や酒は注文出来ます。

  • Q

    SAKEっていい友セットの提供時間は?

    A

    店舗によって異なります。ガイドブックの各店舗“セット提供”の時間をご参照下さい。但し、セット提供=営業時間の場合が多いですので、厳密には営業開始からラストオーダー迄です。また、酒蔵が来店する際には営業時間が変更となっている店舗があります。そちらについては、特設サイト内の店舗情報をご確認下さい。

参加飲食店×酒蔵

  • ポンカタ MAP

    日本酒片手に-ポンカタ-

    大阪市北区中崎1丁目11-7 2階
    (最寄駅/地下鉄 中崎町)

    WEBサイト

    営業日→木、金  SAKEっていい友セット提供時間帯→木 金 18:00〜23:00 ※火水は変則営業 ※10日11日17日18日の土日も営業

    主役はあくまでも日本酒。泉酒造の元蔵人が店主の店。酒は常時10種類前後置いているが、酒の肴は手軽なものが中心。そう、あくまでも日本酒を楽しむ場であり日本酒ファンが集う場である。

    ×

    加越(石川県小松市 代表銘柄/加賀ノ月)

    WEBサイト

    代表銘柄は“加賀ノ月” 大阪ではまだまだ馴染みはないが、愛LOVE日本酒のイベントではお馴染み。食中向きの酒質は肴を選ばない。来阪時は杜氏の奥田和昌氏が来店する。

  • しろくろ MAP

    しろくろ

    大阪市北区黒崎町9-11 長岡ビル1階 (最寄駅/地下鉄 中崎町)

    WEBサイト

    定休日→水、他不定  SAKEっていい友セット提供時間帯→月-日 18:00〜27:00※イベント期間中は無休

    突き出しからしてハイクオリティ。料理は繊細な味付けで日本酒との相性も抜群。その日本酒は常時30種類以上。独特のラインナップで飲み手を飽きさせないのも他店と一線を画す。

    ×

    無手無冠(高知県高岡郡四万十町 代表銘柄/無手無冠)

    WEBサイト

    清流四万十川の近くにある酒蔵。“ダバダ火振”の酒蔵と表現したほうが身近に感じるか。日本酒は酒蔵の名前と同じ“無手無冠” 非常に個性のある酒を醸す。来阪時は番頭の福永太郎氏と営業の松下知史氏が来店する。

  • えもん MAP

    立呑処 えもん

    大阪市北区天満4丁目17-12(最寄駅/JR 大阪天満宮、地下鉄 南森町)

    WEBサイト

    定休日→ SAKEっていい友セット提供時間帯→月-金 17:30〜 土 祝 17:00〜

    店主のこだわりと想いを盛り込んだ料理はどれもが絶品。一手間を加えることで食材の旨味を最大限引き出し、それがこの店の個性にもなっている。酒は日本酒以外も充実している。

    ×

    簸上清酒(島根県仁多郡奥出雲町 代表銘柄/七冠馬)

    WEBサイト

    代表銘柄は七冠馬、七冠馬の由来は簸上清酒HPにてご確認を。酒質は敢えて流行を追わず、オーソドックスでありながら常に新鮮な旨さを感じられる食中タイプ。酒蔵来阪時は専務の田村浩一郎氏が来店する。

  • YORIMICHI MAP

    酒場YORIMICHI

    大阪市北区天満4丁目17-17(最寄駅/JR大阪天満宮、地下鉄 南森町)

    WEBサイト

    定休日→ SAKEっていい友セット提供時間帯→月火木金土(水曜日以外)の18:00〜22:00

    ふらっと立ち寄って酒を楽しんでもらうがコンセプト。九州から取り寄せる拘りの調味料がクセになる味付けを演出。日本酒は季節ものを中心に常時7種類以上置いてある。

    ×

    太田酒造 千代田蔵(兵庫県神戸市 代表銘柄/道灌)

    WEBサイト

    太田酒造は滋賀県の本社道灌蔵・不盡蔵と栗東ワイナリー、今回参加の千代田蔵で構成されている。千代田蔵は食の多様化を意識して酒造りを行っている。来阪時は営業の池田光雄氏が来店する。

  • 北新地 ここの MAP

    北新地 ここの

    大阪市北区堂島1-5-4 はつ根ビル B1F(最寄駅/JR北新地、地下鉄四つ橋線 西梅田)

    WEBサイト

    定休日→日、祝  SAKEっていい友セット提供時間帯→18:00〜25:00※酒蔵来店時は定休日も営業

    数多くのジビエと日本酒を楽しめる店。とにかく、ジビエは種類が多い。中にはカンガルーやヒグマなど、他の店ではあまり見かけないものも。日本酒の数も常時50種類近くある。

    ×

    秋鹿酒造(大阪府豊能郡能勢町 代表銘柄/秋鹿)

    WEBサイト

    農醸一貫を信条としている秋鹿酒造。大阪の地酒として真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないか。濃醇な酒質は熟成してよし。燗にしてよし。来店するのは次期蔵元の奥航太朗氏。

  • オイスターハウス MAP

    京橋Mbオイスターハウス

    大阪市都島区片町2丁目10-15 林ビル2F
    (最寄駅/各線 京橋)

    WEBサイト

    定休日→不定休  SAKEっていい友セット提供時間帯→17:00~26:00

    季節ごとに厳選したブランド牡蠣を楽しめる店。酒はワインとシャンパンがメインで、ワインは100種類前後常にある。牡蠣は日本酒との相性が抜群なので是非確かめて欲しい。

    ×

    小町酒造(岐阜県各務原市 代表銘柄/長良川)

    WEBサイト

    愛LOVE日本酒プロデュースである国内屈指の純米系辛口酒UDを醸造する酒蔵。どの酒もベースはやや辛口。食中酒の傾向が強い。最近はリキュールにも力を入れている。来阪時は蔵元杜氏の金武直歩氏が来店する。

  • ホンデポチャ MAP

    韓国屋台ホンデポチャ大阪京橋店

    大阪市都島区片町2丁目10-15 林ビル3F(最寄駅/各線 京橋)

    WEBサイト

    定休日→なし  SAKEっていい友セット提供時間帯→17:00~23:00

    新大久保で人気の韓国料理店が大阪初上陸。韓国料理定番のサムギョプサルやチヂミは当然のことながら他のメニューも超充実。日本酒は隠し酒的存在だが韓国料理と日本酒のコラボが楽しめる店。

    ×

    香住鶴(兵庫県美方郡香美町 代表銘柄/香住鶴)

    WEBサイト

    今年で創業300周年を迎えた香住鶴。全量生酛と山廃造りでも有名である。味わいは深く旨口タイプの酒質。ペアリングはカニを思い浮かべると思うが、旨味が強い料理との相性も抜群。酒蔵来阪時は営業の森上哲行氏が来店する。

  • わらやき部 MAP

    わら焼きと串カツ わらやき部 京橋店

    大阪市都島区片町2丁目6-11
    (最寄駅/各線 京橋)

    WEBサイト

    定休日→ SAKEっていい友セット提供時間帯→月-木 16:00〜23:00 金 土 祝 16:00〜26:00※酒蔵来店時は定休日も営業

    去年までは梅新東店が参加。今年は場所を変え京橋店での参加。カツオのタタキを筆頭に、わら焼きで色々なものを提供している。日本酒は高知のものを中心として数多く取り揃えている。

    ×

    亀泉酒造(高知県土佐市 代表銘柄/亀泉)

    WEBサイト

    亀泉と言えばやはり“CEL-24” 独特の香りと口の中いっぱいに広がる基調香。余韻の含み香も主張が強い。オーソドックス路線の“亀泉”は食中酒としてのレベルが高い。来阪時は蔵人の小笠原康眞氏が来店する。

  • 鷲見 MAP

    まごころ料理 鷲見

    大阪市西区新町1丁目33-16 日宝新町ビル 2F
    (最寄駅/地下鉄 西大橋)

    WEBサイト

    定休日→木、祝  SAKEっていい友セット提供時間帯→17:00〜22:00 日のみ17:00〜20:00

    岐阜県の郷土料理と地酒を堪能できる店。野菜がたっぷり食べられるのも魅力のひとつで、しかもどの料理も添加物はほぼゼロ。体に優しく嬉しい食事が楽しめる。

    ×

    蔵元やまだ(岐阜県加茂郡八百津町 代表銘柄/玉柏)

    WEBサイト

    2023年フランスで行われたKura MasterにおいてPresident賞を受賞した酒蔵。代表銘柄は玉柏。基本路線は食中酒。ハイスペックな酒も華やかさはあるが優しい。来阪時は専務の山田一光氏が来店する。

  • 畠山 MAP

    日本酒BAR 畠山

    大阪市西区新町1丁目8-9 TAM TAM BLD 302
    (最寄駅/地下鉄 四ツ橋、西大橋)

    WEBサイト

    定休日→不定休(イベント期間中は無休)  SAKEっていい友セット提供時間帯→15:00-24:00※期間中は営業時間を変更して対応

    店主厳選の酒を様々な形で楽しめる。肴とのペアリングも店主が的確にアドバイス。これがまた見事。また、器にも並々ならぬこだわりが見え、五感全てで悦を感じられる店。

    ×

    北島酒造(滋賀県湖南市 代表銘柄/北島)

    WEBサイト

    代表銘柄は御代栄と北島。やや重厚な味わいは冷酒でも燗でもポテンシャルを発揮する。所謂、普通に旨い酒ではなく、北島としての個性を有する。酒蔵来阪時は1日ずつ違う酒蔵関係者が来店予定。

  • 上海租界 MAP

    上海租界

    大阪市中央区東心斎橋1丁目17-27 ニューコロンブス7F
    (最寄駅/地下鉄 心斎橋)

    WEBサイト

    定休日→不定休  SAKEっていい友セット提供時間帯→18:00〜23:00

    本場中国の料理人が腕を振るう上海料理を楽しめる店だが、味付けは日本人好みに調整してある。最近は日本酒にも力を入れており、中華料理と日本酒のペアリングが楽しめる店になっている。

    ×

    酒六酒造(愛媛県喜多郡内子町 代表銘柄/京ひな)

    WEBサイト

    “一刀両断”や“七星剣”など剣に由縁のある独特のネーミングが特徴の酒蔵。味わいは全般的に淡麗辛口で食中酒としての完成度が高い。来阪時は醸造及び企画営業を担当している宮川和男氏が来店する。

  • 心葉 MAP

    呑食 心葉

    大阪市中央区宗右衛門町1-12 宗右衛門町セントラルビル C号
    (最寄駅/地下鉄・近鉄 日本橋)

    WEBサイト

    定休日→木、不定休  SAKEっていい友セット提供時間帯→ 18:00〜25:00

    今年の2月14日にオープンした隠れ家的居酒屋。産地直送野菜に鹿児島の和牛と地鶏の炭火焼が売り。酒は日本酒に焼酎と和酒がメイン。〆の一品は生パスタがオススメ。

    ×

    はつもみぢ(山口県周南市 代表銘柄/原田)

    WEBサイト

    “山口県産”“四季醸造”“純米”が原田を醸すはつもみぢの三本柱。スペック的にはバランス型だが、旨味が余韻として残る飲み飽きない酒質が特長。来阪時は蔵人の尾崎真知子氏が来店する。

  • 利き酒家 MAP

    利き酒家

    大阪市中央区千日前1-6-6
    (最寄駅/地下鉄 なんば、地下鉄・近鉄 日本橋)

    WEBサイト

    定休日→ SAKEっていい友セット提供時間帯→火-土 17:30〜23:30 日 祝 17:00〜23:00 ※酒蔵来店時 土曜通常営業/日曜16:00〜21:00

    日本酒は常時30種類以上。ワインや世界のビールのラインナップも充実。しかもリーズナブル。肴は酒を引き立たせるものがメイン。日本酒の醍醐味であるペアリングを心ゆくまで楽しめる店。

    ×

    名手酒造店(和歌山県海南市 代表銘柄/黒牛)

    WEBサイト

    和歌山県の地酒と言えば“黒牛”も代表格のひとつ。単に甘い辛いの奥行きがない酒ではなく、旨味がしっかり乗った酒質が黒牛のよさ。来阪時は営業本部長代理の豊田智二氏が来店する。

  • くまのもり MAP

    炭火焼き くまのもり

    大阪市中央区千日前1丁目6-7 日宝阪町ファイブ1F
    (最寄駅/地下鉄 なんば、地下鉄・近鉄 日本橋)

    WEBサイト

    定休日→不定休  SAKEっていい友セット提供時間帯→17:00〜24:00

    イチオシは肉質が良い“スパイスラム串”だが、肉系の料理は総じて質が高い。それと、この店はやはり突き出しが特長。突き出しだけで酒2~3杯イケる時もある。

    ×

    三輪酒造(岐阜県大垣市 代表銘柄/白川郷)

    WEBサイト

    造る酒はにごり酒が9割以上。まさしく日本を代表するにごり酒の酒蔵。最近は清酒にも力を入れ始めているが、やはり長年培ってきたにごり酒のイメージが強い。来阪時は蔵元の三輪研二氏が来店する。

  • コNOコNOコ MAP

    コNOコNOコ

    大阪市中央区難波1-5-21
    (最寄駅/各線 難波)

    WEBサイト

    定休日→ SAKEっていい友セット提供時間帯→17:00〜23:30

    3Fまである店だが、階数によってコンセプト(酒の種類や料理の種類)が異なる。日本酒は1Fでの提供で和食がメイン。料理のクオリティは良い意味で立呑屋のレベルではない。

    ×

    高木酒造(高知県香南市 代表銘柄/豊能梅)

    WEBサイト

    どろめ祭りと絵金祭りで有名な土佐赤岡にある酒蔵。代表銘柄は“豊能梅” 食中向きの酒から華やかな酒まで実に様々なラインナップを誇る。来阪時は六代目蔵元の高木一歩氏が来店する。

酒蔵来店スケジュール2025年5月※現時点での予定です
※酒蔵来店時の店舗での滞在時間は夕方から最大21時頃迄です

  • 10(土)

    無手無冠(高知県/無手無冠) /しろくろ

    太田酒造 千代田蔵(兵庫県/道灌) /酒場YORIMICHI

    小町酒造(岐阜県/長良川) /京橋Mbオイスターハウス

    香住鶴(兵庫県/香住鶴) /韓国屋台ホンデポチャ 大阪京橋店

    はつもみぢ(山口県/原田) /呑食 心葉

  • 11(日)

    無手無冠(高知県/無手無冠) /しろくろ

    小町酒造(岐阜県/長良川) /京橋Mbオイスターハウス

    香住鶴(兵庫県/香住鶴) /韓国屋台ホンデポチャ 大阪京橋店

    はつもみぢ(山口県/原田) /呑食 心葉

  • 17(土)

    加越(石川県/加賀ノ月) /日本酒片手に-ポンカタ-

    太田酒造 千代田蔵(兵庫県/道灌) /酒場YORIMICHI

    北島酒造(滋賀県/北島) /日本酒BAR 畠山

    名手酒造店(和歌山県/黒牛) /利き酒家

  • 18(日)

    加越(石川県/加賀ノ月) /日本酒片手に-ポンカタ-

    北島酒造(滋賀県/北島) /日本酒BAR 畠山

    名手酒造店(和歌山県/黒牛) /利き酒家

  • 23(金)

    酒六酒造(愛媛県/京ひな) /上海租界

    高木酒造(高知県/豊能梅) /コNOコNOコ

  • 24(土)

    簸上清酒(島根県/七冠馬) /立呑処 えもん

    秋鹿酒造(大阪府/秋鹿) /北新地 ここの

    亀泉酒造(高知県/亀泉) /わら焼き部

    蔵元やまだ(岐阜県/玉柏) /まごころ料理 鷲見

    酒六酒造(愛媛県/京ひな) /上海租界

    三輪酒造(岐阜県/白川郷) /炭火焼き くまのもり

    高木酒造(高知県/豊能梅) /コNOコNOコ

  • 25(日)

    簸上清酒(島根県/七冠馬) /立呑処 えもん

    秋鹿酒造(大阪府/秋鹿) /北新地 ここの

    亀泉酒造(高知県/亀泉) /わら焼き部

    蔵元やまだ(岐阜県/玉柏) /まごころ料理 鷲見

    三輪酒造(岐阜県/白川郷) /炭火焼き くまのもり

  • 10(土)

    無手無冠(高知県/無手無冠) /しろくろ

    太田酒造 千代田蔵(兵庫県/道灌) /酒場YORIMICHI

    小町酒造(岐阜県/長良川) /京橋Mbオイスターハウス

    香住鶴(兵庫県/香住鶴) /韓国屋台ホンデポチャ 大阪京橋店

    はつもみぢ(山口県/原田) /呑食 心葉

  • 11(日)

    無手無冠(高知県/無手無冠) /しろくろ

    小町酒造(岐阜県/長良川) /京橋Mbオイスターハウス

    香住鶴(兵庫県/香住鶴) /韓国屋台ホンデポチャ 大阪京橋店

    はつもみぢ(山口県/原田) /呑食 心葉

  • 17(土)

    加越(石川県/加賀ノ月) /日本酒片手に-ポンカタ-

    太田酒造 千代田蔵(兵庫県/道灌) /酒場YORIMICHI

    北島酒造(滋賀県/北島) /日本酒BAR 畠山

    名手酒造店(和歌山県/黒牛) /利き酒家

  • 18(日)

    加越(石川県/加賀ノ月) /日本酒片手に-ポンカタ-

    北島酒造(滋賀県/北島) /日本酒BAR 畠山

    名手酒造店(和歌山県/黒牛) /利き酒家

  • 23(金)

    酒六酒造(愛媛県/京ひな) /上海租界

    高木酒造(高知県/豊能梅) /コNOコNOコ

  • 24(土)

    簸上清酒(島根県/七冠馬) /立呑処 えもん

    秋鹿酒造(大阪府/秋鹿) /北新地 ここの

    亀泉酒造(高知県/亀泉) /わら焼き部

    蔵元やまだ(岐阜県/玉柏) /まごころ料理 鷲見

    酒六酒造(愛媛県/京ひな) /上海租界

    三輪酒造(岐阜県/白川郷) /炭火焼き くまのもり

    高木酒造(高知県/豊能梅) /コNOコNOコ

  • 25(日)

    簸上清酒(島根県/七冠馬) /立呑処 えもん

    秋鹿酒造(大阪府/秋鹿) /北新地 ここの

    亀泉酒造(高知県/亀泉) /わら焼き部

    蔵元やまだ(岐阜県/玉柏) /まごころ料理 鷲見

    三輪酒造(岐阜県/白川郷) /炭火焼き くまのもり

  • 10(土)

    無手無冠(高知県/無手無冠)
    /しろくろ

    太田酒造 千代田蔵(兵庫県/道灌)
    /酒場YORIMICHI

    小町酒造(岐阜県/長良川)
    /京橋Mbオイスターハウス

    香住鶴(兵庫県/香住鶴)
    /韓国屋台ホンデポチャ 大阪京橋店

    はつもみぢ(山口県/原田)
    /呑食 心葉

  • 11(日)

    無手無冠(高知県/無手無冠)
    /しろくろ

    小町酒造(岐阜県/長良川)
    /京橋Mbオイスターハウス

    香住鶴(兵庫県/香住鶴)
    /韓国屋台ホンデポチャ 大阪京橋店

    はつもみぢ(山口県/原田)
    /呑食 心葉

  • 17(土)

    加越(石川県/加賀ノ月)
    /日本酒片手に-ポンカタ-

    太田酒造 千代田蔵(兵庫県/道灌)
    /酒場YORIMICHI

    北島酒造(滋賀県/北島)
    /日本酒BAR 畠山

    名手酒造店(和歌山県/黒牛)
    /利き酒家

  • 18(日)

    加越(石川県/加賀ノ月)
    /日本酒片手に-ポンカタ-

    北島酒造(滋賀県/北島)
    /日本酒BAR 畠山

    名手酒造店(和歌山県/黒牛)
    /利き酒家

  • 23(金)

    酒六酒造(愛媛県/京ひな)
    /上海租界

    高木酒造(高知県/豊能梅)
    /コNOコNOコ

  • 24(土)

    簸上清酒(島根県/七冠馬)
    /立呑処 えもん

    秋鹿酒造(大阪府/秋鹿)
    /北新地 ここの

    亀泉酒造(高知県/亀泉)
    /わら焼き部

    蔵元やまだ(岐阜県/玉柏)
    /まごころ料理 鷲見

    酒六酒造(愛媛県/京ひな)
    /上海租界

    三輪酒造(岐阜県/白川郷)
    /炭火焼き くまのもり

    高木酒造(高知県/豊能梅)
    /コNOコNOコ

  • 25(日)

    簸上清酒(島根県/七冠馬)
    /立呑処 えもん

    秋鹿酒造(大阪府/秋鹿)
    /北新地 ここの

    亀泉酒造(高知県/亀泉)
    /わら焼き部

    蔵元やまだ(岐阜県/玉柏)
    /まごころ料理 鷲見

    三輪酒造(岐阜県/白川郷)
    /炭火焼き くまのもり

<注意事項等>

営業日及び営業時間は基本的に店舗のそれに準じています

但し、店休日でも酒蔵来店時の際は例外として営業しています

また、店舗によっては酒蔵来店時に限り営業時間を変更している場合があります

営業日時等の詳細は、各店舗のページでご確認下さい

イベント期間中、通常営業も行っていますので、イベント参加でのご予約は承ることが出来ません

酒蔵来店時はイベントスペースを確保してもらっていますので、お待ち頂くことになったとしても全く入れないということはないです

酒蔵の来店関係なく参加される場合は、平日に来店することをオススメします

SAKEっていい友2025 NEWS

イベントに関する情報を更新してまいります

協力

永田商店

主催

SAKEっていい友実行委員会

企画・運営

愛LOVE日本酒

日本酒イベント情報をいち早くゲット!

愛LOVE日本酒公式LINE 愛LOVE日本酒youtube
ページトップへ