日本酒万歳!

2021.10.14

データは嘘をつかないが提供する側は嘘をつく

「データは嘘をつかない」

これは私だけではなく多くの人が思うところでしょう。

しかし、データを提供する側は嘘をつきます。

よくある?“改竄”というやつですね。

 

例えば、商品の購入者数とか。

日本酒関連で言えば、イベントの参加者数とか。

水増しして提示することは容易ですし、やっているのを知っています。

ここ1年半ほど世間は騒がせ続けている例のあれも。

 

ですので、データは常に多方向から見るべきです。

そもそも、そのデータが本当なのかどうかもですが。

そのデータの内容を自分なりに精査してみるべきですね。

なかなか真実には辿り着かないですけど(笑)

 

日本酒で言うと…?

スペックになりますかね(無理矢理)

いや、スペックを改竄することは“ほぼ”ないですけど。

スペックを鵜呑みにするのはお勧め出来ないですね。

「この場合、データは嘘をつく」になりますが。

 

日本酒度が高いからと言って必ず辛口というわけではなく。

酸度、アルコール度数、米や水などの様々な要素が複雑に絡み合います。

個人的に、重い辛口は度数が高い酒に多いと思いますし、

切れる辛口は酸度がそこまで高くない酒に多いです。

 

あくまでも“多い”のであって、これも確定ではありません。

やはり、一度飲んでみることが一番確実なわけです。

データと同じで、自分なりに精査してみるべき。

つまり、そういうことなのです。

 

それを繰り返していくと、

スペック詳細を見た時に味が想像出来るようになります。

味が想像できれば、どういう料理に合うかも自然と浮かんできます。

自らが得たデータは、やはり嘘をつかないということですね(笑)

ページトップへ